herb tea life
アロマ・ハーブ・手作り大好き♪
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋を感じさせて
本当に「季節の変わり目」という感じですね~
風邪を引かないように気をつけたいですね。
ところで、これずいぶん前に親戚のおばちゃんにもらった栗です。
スーパーの袋いっぱいでした。これは夏栗だそうで、「うわぁ、もう秋だなぁ」なんて言ったら秋の栗は10月くらいに採れるそう。(これは8月の末くらいにもらいました。)だけどやっぱり栗といえば秋のイメージ。栗ご飯にしてばかり食べています(^^A
栗の皮をむいて冷凍にしておくことも出来るそうです。
もちろん栗ご飯も冷凍に出来るので好きな時に食べれます。
かなりテンションが上がって毎日・・・いや毎食食べてても飽きないみたいです。
おすそ分けしたりしたのもあって当然もうないですが。。。せっかくなので、ご紹介です。。。
話は変わって、日本語のボランティアですが、まだまだ行っています。
でも問題(テキスト)見てたら、結構難しかったりして、一緒に悩んでみたり。。。
私の勉強かもしれませんね~。
今行っているところの人たちは勉強熱心なので、私ももうちょっと分かりやすく教えられたらなぁ、と思いつつ
テンションだけが上がって、人生の先輩の方によく「うるさい!」と怒られてしまうこともしばしば。。。
空回り~ってやつです(^^A
トホホ・・・
素敵な贈り物♪
emiさんの石けんをいただくことになりました。
私が「使ってみたい!」とコメントしたら、「使ってみます?」って!!
とにかくいつもセンスのいい石けんばかりで眺めてるだったのが、この手元に!!
ですが、本当にご紹介が遅れてしまい、emiさん&emiさんファンがいましたら、
懐かしいくらい前ですが、ご勘弁願いますm(_ _)m
(下の写真を参考にしてください。)
左上:Clover
ローズの花びらをオリーブオイルに漬け込んだものがメインでemiさんこだわりの
クローバーの蜂蜜などがオプションに入っています。
シナモンの香りが効いてます。
左下:Milky Orange
私が「使ってみたい!」と言った石けんです。
ビーワックスをオプションに入れていて、どんな感じなんだろう??って思ってたのです。
もったいないけど、これ、使わせてもらいました。
程よいツブツブ感(スクラブ効果)とやわらかいほんわりした泡が大好きです~♪
ほんっと満足です!!
右上:PASTEL
コンフェの入れ方が可愛らしいお菓子のような石けんです。
オプションの尿素の使い心地が楽しみです。
しかもemiさんのお気に入りのヘーゼルナッツオイルが贅沢に使われています。
右下:SNOW
密かに素敵~♪と思っていた一品が・・・!!
すっごく嬉しかったです。(>m<)
こちらも未体験の月見草オイルのスーパーファットです。
ゼラニウムなどの甘い香りと、シナモンのスパイシーな香りのコンビネーションが
とても素敵です。
実はまだMilky Orangeしか使っていないんですよ。。。
なんだかもったいないって言う気持ち半分、冬の乾燥した肌に使いたいって気持ち半分です。
いまだ香りもしっかり残っていますし、常態も非常によいです(^^)
emiさんはとっても明るい感じで、でもセンシティブなところもあるような感じの方。。。(←勝手な創造ですが)
今も繰り広げられるemiさんの石けんワールドは惹きつけられる方は多いでしょう。
私もその一人です。(^^)
ぜひぜひお足をお運び下さい。
emiさんのブログ
"Shabon Colors"
ただ、冒頭にもお伝えしましたが、本当にご紹介が遅くなりすぎまして、いまさら・・・なら余計に失礼かと思いましたが、とても素敵な石けんですので、ご紹介させていただきました。
emiさん、本当にありがとうございました!
そしてこんな私ですが、これからも仲良くしてくださいね。。。
猛暑の間に・・・
今年の夏は本当に暑かったですね。
「かった」と過去形にしたのはやはり最近の暑さは少しマシになって
すごしやすく感じます。
クーラーもつけていませんし、扇風機ですらたまに使うくらいです。
こういう季節になりだすと次の石けん作りについてどうしようかと考え始めたいものです。
6月に作った石けんですが、ほとんど使っていないものがあります。
ベビーソープ
これはたおさんの「アボカド&アーモンドのベビーソープ」をそのまんまの
レシピで作ったものです。
しかしこの夏の暑さと私の管理が甘かったのか、使用していない間にすでに
酸化したと思われる茶色のスポットが!!(><)
アーモンドオイルを多く使用していることも原因でしょう。
何しろベビーソープなので、こんなスポットがあったらベビーにはイメージ
良くありませんね(^^)A
そして、こちらも6月の終わりに仕込んだもの。
ヨモギ&豆乳ソープ
スイートアーモンドオイル、マカダミアナッツオイル、サルバター、米油、ココナツオイル、
パーム油、ひまし油、豆乳、ヒノキ油、ラベンダー油、プチグレン油、ヨモギパウダー
こちらも前回と同じで「使ってみたい素材をそのまんま入れました」という石けん。
ヨモギは春にせっせと摘んで乾燥させてたものをミルでパウダーにしました。
思い入れのあるヨモギです(^^A
米油は直前にオイルの分量計算を間違ってとっさに入れたオイル。。。
最後確認しておいて良かった。
実はマカダミアナッツオイルは始めて使ったのです。
少しだけこの石けんを使いましたが、あわ立ちはあまりよくありませんがビックリする
くらいつるつるになりました。
見た目ボコボコで差し上げるには無理があるかなぁ・・・
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
ハーブを育てたり、手作りパンやお菓子、
編み物など手作りの温かさに幸せを感じます。
ブログ内検索
カウンター